アルファードの税金の金額は? 高いか安いか知っておこう!

高級ミニバンとして名高いトヨタのアルファード
なんとアルファードは海外でも
高い人気を誇っているのです。

そんなトヨタアルファードですが、購入してから
「えっ?税金こんな高いの!?」ってなったら困りますよね。

という事で今日のテーマはこちら!
アルフォードの税金の金額は?高いか安いか知っておこう!

まず車にかかる税金は3種類
あるという事を知っておいてください。

自動車税:1年に1回排気量に応じて課税されます。

減税対象期間(新車購入時)は2021年3月31日までで
減税を受けられるタイミングは新車を取得した翌年度です。

自動車重量税:車の重さに応じて課税されます。

減税対象期間(新車購入時)は2019年5月1日から2021年4月30日までで
減税を受けられるタイミングは新車登録と最初の車検時です。

環境性能割:環境負荷軽減に応じて課税されます。

減税対象期間(新車購入時)は2019年10月1日から2021年3月31日までで
減税を受けられるタイミングは新たに車を取得する時です。

アルファードの税金の金額は?

アルファードの自動車税

4月1日の時点で、
車を所有している人に課せられる税金で、
総排気量により税額が決まります。

・排気量2000cc〜2500Cc:4万5000円(年間)
・排気量3000cc〜3500Cc:5万8000円(年間)

※エコカー減税対象車
ハイブリッドモデルと2.5Lモデルのみ。
3.5Lモデルは対象外。

ハイブリッドモデル
自動車取得税・自動車重量税が100%減税、
自動車税が75%減税なので、約20万円前後が優遇。

アルファードの自動車重量税

重量税はその名の通り
車の重量よって課せられる税金です。
アルファードの自動車重量税は2パターン。

※グレード等による理由から重量が変わる為。

車両重量1.5t〜2.0t:3万2800円
車両重量2.0t〜2.5t:4万1000円

ヴェルファイアの重量税・取得税を解説

上記で話した通りなのですが、
そもそも重量税とは何ぞや!という事で、
自動車重量税の説明を致します。

新車の場合は3年分・車検の時に2年分の税金を支払うのですが、
車名は関係なく決まっていて、重量が0.5t事に4,100円増額。

ただし2021年4月30日までに、
エコカー減税対象車を新車登録した場合に限り、
0.5t事に税額が2,500円になります。

自動車重量税は年数の
経過に応じて税金が増えていきます。

年数の経過に応じてとは一体どういう事かというと、
新車登録から13年以上・18年以上経過すると、
環境負荷が大きくなる為に
税金が増えていくという事なんです。

さらにエコカー減税対象車なら、
車の購入時に支払う
3年分の自動車重量税が減税になります。
重量税の減税額は
燃費基準の達成度ごとに決まっています。

アルフォードの取得税はいつまでかかってくる?

続いての説明に入ります。
自動車取得税ですが、
現在は廃止になり2019年10月1日より
環境性能割という新たな税金に変わりました。

環境性能割燃費性能によって0~3%課税され、
燃費のいい車ほど減税になります。

※2020年9月30日までとなっていた環境性能割ですが、
2021年3月31日まで延長になりました。

まとめ

・自動車税は総排気量により税額が決まる。
・重量税の減税額は燃費基準の達成度ごとに決まっていてる。
・期間中に対象車を購入すれば減税を受けることができ、期間外は制度が延長・新制度ができない限り、減税を受けることができない。

今回税金の事にながらく
説明をしましたが、いかがでしたでしょうか。
少し複雑でわかりにくいかもしれません。

「減税の事がいまいちわからない」
「減税の計算ができない」
「この車は対象かな」など、
わからなくなったら車販売店に
相談することをお勧めします。
購入してから損をしたと気づいてからでは、
取り返しがつきません。
以上のことから良く検討し、
より良いカーライフを楽しんで下さい。

>「あの車」に乗りたい!!車乗り換えたい..

「あの車」に乗りたい!!車乗り換えたい..

そろそろ今の車も古くなってきたかなー
「あの車」に乗るために出来る事まとめました

CTR IMG