トヨタ「ハリアー」といえば、新たな市場を
作ったと言っても過言ではないシティ派SUVです。
SUVでありながらクーペのような美しく
エレガントなデザインになっています。
ハリアーは1997年に初代が発売されてから
高級クロスオーバーSUV(スポーツ多目的カー)という
新たなジャンルを切り開いたのがハリアーという車です。
ハリアーはトヨタの高級車ブランド「レクサス」の
SUV車である「レクサスNX」とは兄弟車とされて、
同じプラットフォームを使用しています。
初代から20年が経過して今なお、人気が衰えることなく、
新たなファンが増え続けるハリアー。
今回はそんなトヨタのハリアーの魅力に迫ってみました。
ハリアーの魅力に迫ってみた
2020年6月に4代目へフルモデルチェンジしたハリアーは
美しいルックスで多くの人から注目を集めています。
同年5月中旬から開始された先行受注では
約2万台の予約を受け付けるなど、
発売前から高い人気を誇っています。
そんな6月に発売された
新型ハリアーの魅力に迫ってみました。
まずは輸入SUVとは一線を画す
端正でセクシーなデザインで
水平基調をモットーとし、
ハリアーらしい流麗なライトは
敢えて薄く控えめな表現になっている。
一方ボディーサイズはプラットフォームを
グローバルSUVのRAV4と共有しています。
長さが15m、幅が20mm拡大し、
同時に高さが30mm低くなることにより
ワイド&ローなプロポーションを獲得しました。
明らかにハリアーらしく
クオリティーが上がっているのがインテリアです。
これまた伸びやかなデザインで、
合成皮革を使った低価格グレードに
負けないインパネ品質やシート品質を持ち、12.3インチの
横長ビッグモニターや
最新コネクティッド機能を装備することもできます。
かたや走りは171psの2Lガソリンと、よりパワフルな
システム出力218psの2.5Lハイブリットが選べ、
後者は実燃費ともに良好です。
乗り心地やハンドリングも良く、
上品でしっとりとしていつつ
骨太な手ごたえもある本格派という印象です。
最後に驚くのは価格で、いまどき400~500万円を超える
プレミアムSUVが多い中、
驚異の299万円スタートしました。
341万円の2Lガソリン版はお買い得で
内外装ともに100万円以上高い
輸入SUVに負けない実力を備えています。
日本らしいカッコよさと上品さに加え
圧倒的なコストパフォーマンスです。
ハリアーらしさとは、独特の環の
SUVテイストと買いやすさの融合なのです!!
ハリアーと類似車を比較してみた結果
次は国内の他社SUVと
ハリアーを比較してみましょう。
国内でハリアーとライバルになりそうな車種は
いくつかありますが今回はその中で
スバルのフォレスターと比較してみます。
ハリアーVSフォレスターの人気比較
ハリアーはクロカン・SUVタイプの
車で1997年に発売されました。
現在、ハリアーの中古車の台数は
市場に約47,430台流通しています。
約620台が一カ月で成約していて
2020年の全車種人気ランキングでは
30位となっています。
比較対象のフォレスターは
1997年に発売されたクロカン・SUVです。
現在、中古車販売サイトで流通しているフォレスターの
中古車の台数は約16,470台です。
月間で平均で約330台が成約しているようです。
2020年におけるフォレスターの
人気ランキングは全モデル中67位です。
人気は「ハリアー」のほうが上みたいですね!!
ハリアーVSフォレスターの燃費性能比較
代表的なグレード、ハリアー2.0グランドと
フォレスター2.0i 4WDの
燃費性能について比較してみます。
燃費性能と航続距離比較
燃費:16km/L
タンク容量:60リットル
航続距離:960km
燃費:16km/L
タンク容量:60リットル
航続距離:960km
ハリアーVSフォレスターの走行性能比較
最高出力:111kw(151ps)/6,100rpm
最大トルク:20kgf(193Nm)3,800rpm
最高出力:109kw(148ps)/6,200rpm
最大トルク:20kgf(196Nm)/4,200rpm
フォレスター2.0i 4WDの排気量のほうが大きく、
より最高速度や加速力を高めることができます。
エンジンと駆動方式比較
駆動方式:FF
エンジン種類:直列4気筒DOHC
駆動方式:4WD
エンジン種類:水平対向4気筒DOHC
駆動方式は両社で異なります。
ハリアー2.0グランドはFFで
フォレスター2.0i 4WDは4WDです。
ファイナルドライブを
一体化したトランスアクスルが一般的です。FRより走行性能は劣りますが、操舵と駆動の両方を行う
前輪にかかる荷重が大きいため、
通常の走行では安定性が高いです。駆動力を後輪に伝える
プロぺラシャフトが不要なため
室内に広く作れることがメリットです。
全輪駆動で未舗装道路や悪路でも強さを発揮します。
燃費が悪いのが欠点ですが牽引力に
関しては右に出る車はありません。
駆動形式はハリアーが直列4気筒DOHCで
フォレスターが水平対向4気筒DOHCです。
直列エンジンは構造が簡単なために
メンテナンスにあまり手間がかからない、
比較的軽量なエンジンです。
水平対向エンジンはエンジンの高さを抑えることができ、
重心を低く抑えられ低振動かつ回転バランスに
優れている点がメリットとして挙げられます。
ハリアーはこんな方にお勧めの車種
ハリアーはハンドリングや
動作性能が高く、乗り心地も良いです。
また安全性能も申し分ないものになっていて
運転に不安を覚える免許を
取り立ての若者や、お年寄りにピッタリです。
広く居心地のいい車内環境はファミリーカーとしても
その真価を発揮してくれると思います。
まとめ
・安全性能が高い
・老若男女が安心して運転できる。
いかがでしょうか。
今回はトヨタのハリアーについての
魅力について紹介させていただきました!
今回の記事を見て少しでもハリアーの魅力が
伝わったなら嬉しい限りです。
現在ハリアーを所有している人も、買おうか悩んでいる人も
ハリアーの事をもっと知って
楽しいカーライフを送って頂ければと思います。
最後までご覧頂き有難う御座います!