レクサスRXの安全性が半端ない!凄まじい結果を公開!

RX

普段の運転で事故にあうことを前提にして
車に乗っている方はいないと思いますが、
自分の乗っている車の安全性を改めて確認出来たら
日々の運転も心地の良いものになるのではないでしょうか。

この記事では、レクサスRX
安全性について解説しています。

レクサスRXの購入を検討している方も
レクサスRXをお持ちの方も参考にしていただければ幸いです。

それでは早速行ってみましょう!

レクサスRXの安全性が半端ない!

レクサスRXは2019年度自動車アセスメント
(以下、JNCAP)において、下記の章を受章しています。

・衝突安全性能評価で「ファイブスター賞
・予防安全性能評価において、最高ランクの「ASV+++

上記の賞はどういったことが優れているのでしょうか。

ファイブスター賞ASV+
独立行政法人自動車事故対策機構が行なう
JNCAPにおける賞です。

JNCAP車安全性に関する評価基準であり、
自動車メーカーの安全な自動の開発車や
チャイルドシートの設置ができる環境の
整備を促進することを目的とした評価基準です。

現在販売されている自動車の安全性能について
予防安全性能、衝突安全性能、
事故自動通報システム評価を行なって、
その結果を公表しています。

この中でファイブスター賞は衝突時の安全性
優れたことを評価する賞で、
特にレクサスRXは100点満点中82点以上の
5つ星のファイブスター賞を獲得しています。

ASV+++に関しては、事故を未然に防ぐ技術が
優れたことを評価する賞で、
126点満点中86点超(このランクが最高位)を獲得しています。

言い換えると、レクサスRXは「事故前」と
「事故後」の2つの分野の安全性に優れた車種と言えます。

レクサスRXの安全機能を公開!

レクサスRXトヨタ車ですので、トヨタの
安全運転機能に関する先進技術である、
「Toyota Safety Sense」を導入しています。

運転中の視界の確保をアシスト、または運転の操作を
サポートするといった多くの安全性能が備わっています。

レクサスRXToyota Safety Senseの中でも
予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を搭載しています。

歩行者などとの事故の回避や
衝突した際の被害を軽減し、事故の発生を大幅に減らします。

プリクラッシュセーフティシステム

ミリ波レーダーと単眼カメラという
2種類のセンサーを使って、衝突する可能性が高いと
判断したときに警報、またはブレーキの制御により
衝突を回避することをサポートします。

ミリ波レーダー・・・歩行者を検知できる距離を長く持つためのレーダー
単眼カメラ・・・物体の形や大きさを識別できるカメラ

レーダークルーズコントロール

前述したミリ波レーダーと単眼カメラで
先行車を認識し、設定した車間距離を保ちながら
追従走行をサポートします。

高速道路の渋滞時といった、停止と発進を繰り返す状況に、
運転者の負荷を大幅に軽減します。

オートマチックハイビーム

先行車や対向車を感知し、自動でハイ、
またはロービームの切り替えを行ないます。

運転者のビーム切り替え忘れを防ぐとともに
手動操作の負担を軽減しています。

レーンキーピングアシスト

高速道路自動車専用道路を走行中に
車線からはみ出す可能性がある場合に警告し、
ステアリング操作を支援します。

レーダークルーズコントロールの作動中は
車線を維持するサポートも行ないます。

レクサスRXの安全性の評価をまとめてみた結果!

トヨタ車の多くは、Toyota Safety Sense が導入されていますが、
最高ランクを獲得している車種はそう多くありません。

そのため、2019年の評価ではすべて最高ランクを
獲得していることからレクサスRXは事故の予防、
事故の軽減の2種類の安全性について特に高い車種と言えるでしょう。

まとめ

・ファイブスター賞、ASVともに安全性評価の最高ランクを獲得している
・予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」によって複数の安全システムが搭載されている
・事故の予防、事故の軽減どちらの領域についても安全性が高い

いかがだったでしょうか。

この記事でレクサスRX安全性を十分に
知ることができればと思います。

高級車かつ安全であれば、
今後も継続して愛用者が増えていく車種といえるでしょう。

>「あの車」に乗りたい!!車乗り換えたい..

「あの車」に乗りたい!!車乗り換えたい..

そろそろ今の車も古くなってきたかなー
「あの車」に乗るために出来る事まとめました

CTR IMG