高級ミニバンとして
人気が高いトヨタのヴェルファイア。
ミニバンの中でも高級車としての位置づけもあるため
価格も高く中々手が出せない
人もいるのではないでしょうか。
今夏尾はそんなヴェルファイアを
少しでもお得に購入できるように、
ヴェルファイアの値引き額をリサーチしてきました。
ヴェルファイアの値引き交渉できるのか?!
ヴェルファイアはもともとの車体価格が
高いぶん値引き額もそれなりに出ているようです。
またこの手の車はオプションが必須になるので、
車体価格だけでなくオプションからも
値引きを効率よく値引きましょう。
私がリサーチしたところによるとヴェルファイアの
値引き価格の相場は35万円前後が
多いように感じられました。
しかし、購入の際に
値引き交渉をする、しない。
またその交渉内容次第では
平均よりも値引いてもらうことも
可能になるのでしっかりと
準備をしてから購入に向かいましょう。
・オプションからの値引き・・・20~30%
・オプションからの値引きを含む限界値引き・・・50~60万
ヴェルファイアの基本の値引きは
「車両本体20万+オプション10%」が基本ですが、
車量値引きを30万、オプション値引きを
20%以上に高めることで
限界値まで値引きを高めることもできます。
ヴェルファイアの値引きを最大限にしてもらうコツとは?
下取りと値引きは分けて考える
ヴェルファイアを販売する
トヨタに限らず新車の商談では、
値引き金額と下取り査定額を合算して
下取り金額として提示されることがあります。
例えば「100万円で下取らせていただきます」
と言われた場合には、
車両からの値引き分も
含まれている可能性があります。
「値引きと下取りを分けてほしい」と要望を出した場合、
「下取り車が70万、値引きが30万になります」と告げられた場合に
「30万も値引いてくれたんだ!」と思うかもしれません。
しかし本当にそうでしょうか?
もしかしたら
「下取り金額は85万円以上は大丈夫だから値引きを15万に抑えられた」
とも割れているかもしれません。
そのようなことが起きないように
まずは自分の車の査定金額を確認してから行きましょう。
別のライバル車と競合させる
国内でフルサイズの
ミニバンである日産エルグランドと同じ
トヨタのアルファードと競合させる。
まずはそれぞれの車種が
近所のどこのディーラーで
取り扱っているのかを確認しましょう。
実際に店舗に行って見積書を
もらっておくのが一番確実ですが、
忙しいときはネットの見積もりで
大体の金額は把握しておきましょう。
同じヴェルファイアでも他店と比較して競合させる
上で書いたのとやり方は同じですが
同じヴェルファイアの見積もりを
地域にあるトヨタのディーラーで
見積もりをもらってトヨタ同士で競合させましょう。
一回の商談では契約しない
これも大事なことですが、
一回目の商談で契約はしないようにしましょう。
必ず一回持ち帰り、それをまた
別の店舗に持っていったりして徹底的に比較をしましょう。
セールスマンがいう
「これ以上大幅な値引きはできません」は
大体がその通りではないので、
それを信じずに粘り強くやりましょう。
ヴェルファイアの値引きはなぜできるのか?
ヴェルファイアの値引きがなぜできるのか、というと
値引きができるのなら最初から
安く売ってくれればいいのにと思うかもしれないですが
しかし向こうも商売であるからメーカーが
決めた販売価格で販売するしかないんです。
しかし車は売りたい。こちらはできるだけ安く買いたい。
二者の思惑が重なり値引きができるのです。
多店舗と比較しやすい。
トヨタは2019年4月メーカー資本店4社が統合し、
全トヨタブランド車を扱うことになりました。
それまではネッツでしか販売していなかったヴェルファイアも
ほかの店舗で購入できるようになったのです。
これにより今までよりも他店との比較や競合が
簡単に行なえるようになり値引きがしやすくなりました。
メーカーオプション
オプションを付けることにより、値引きがしやすくなる。
ヴェルファイアのような車はオプションが必須になることが多く
その分価格は高くなってしまいます。
しかし、その分交渉次第でさらなる値引きが可能になるのです。
まとめ
・購入に行く際は事前準備を怠らない。
・準備をすればするほど値引き可能金額の上限は上がっていく。
いかがだったでしょうか?
ヴェルファイアは高級ミニバンとして
人気が高い車種になりますが、
今まで少し高額で購入を考えていた人も事前準備と
交渉次第で値引きができることが分かりました。
これを機にお近くのトヨタディーラーに
足を運んでみてはいかがでしょうか。